そんなあなたの疑問にお答えします!
くまりす
自宅ヨガ楽しもう☆
自宅ヨガの方法で思いつくのは・・
- ヨガ本
- YouTubeなどのヨガ動画
- オンラインヨガ
このあたりですよね。
そこでこの記事では
初心者の人に向いている自宅ヨガの方法は?
という視点で、3つの方法と特徴について、解説したいと思います!
- 継続しやすさ
- 動きやすさ
- リフレッシュ度
- ポーズの理解しやすさ
- 安全性
という項目で評価も付けているので、あなたに合った自宅ヨガの方法を見出してもらえたら嬉しいです。
目次
【初心者向け】自宅でヨガをする方法3選
ヨガ本を見ながら行う
ヨガに関する本もたくさん出版されているので、本を見ながら自宅でヨガをすることもできます。
ヨガ本を見ながらのヨガの特徴は次の通り。
- 好きなポーズをピックアップできる
- 自分のペースで進められる
- ひとつずつ理解して安全に進められる
- 動きが分かりづらい場合あり
- ポーズを見てもらえない
本を見ながら行うヨガは、動画と違って自分のペースで進められるのが最大の特徴。
ただ、なかなかの集中力が必要なので、「継続する」という意味でのハードルは高めです。
くまりす
その反面、じっくりとポーズを理解して習得していくことができるので、動画より安全にできるというメリットがあります。
youtubeなどの動画を見ながら行う
次に、YouTubeなどの動画を見ながら行う方法です。
無料で手軽にヨガを始められて、ヨガレッスンに近いものを受けられるので動画でのヨガは初心者にも人気。
とにかく動きたい!いちいち本を見るのは面倒!
という人は、本よりも動画の方が向いています。
動画を見ながら行うヨガの特徴は次の通り。
- 無料で始められる
- レッスンを受けている感覚で楽しめる
- ポーズの組み合わせを考えなくてよい
- ついていけなくても、待ってもらえない
- ポーズを見てもらえない
動画でのヨガは、本物のレッスンのような感覚で楽しめる反面、
あまりにもレベルが違う動画だと満足できなかったり、無理しすぎてケガに繋がる危険性もあります。
動画でヨガを行うときは
- 自分のレベルに合った動画を見つけること
- 無理しないこと
を意識して取り組むことが大切です!
オンラインヨガに登録して教えてもらう
今はオンラインヨガという選択肢もあります。
オンラインヨガは、実際に先生とライブで繋がって行います。
くまりす
オンラインヨガの特徴は次の通り。
- ライブ感覚でレッスンが受けられる
- 様子をみてもらいながら、進めてもらえる
- わからないところを質問できる
- お金がかかる
- ポーズを見てもらえる
自宅ヨガの中では、最も初心者に易しく、安全で、継続しやすいオンラインヨガ。
くまりす
ポーズを見てもらえるので、安心感が違います。
先生と顔なじみになったら、自分の成長に気づいて貰えたりしてもっと楽しめる☆
オンラインヨガsoeluの口コミも書いているので、良ければご覧くださいね!
自宅ヨガ 複数の方法を取り入れて、もっと効果的に楽しむ!
3つの自宅ヨガの方法を紹介してきましたが、
いくつかの方法を同時に取り入れることで、より安全&効果的にヨガすることができます。
どういうことかというと、
例えば動画でヨガをして、分からなかったポーズを本を見てやってみる・・
というように複数の方法を組み合わせるということ。
→ヨガ動画でポーズを実践
と繰り返すことで、ヨガが上達しやすくなります。
くまりす
ヨガ本とオンラインヨガの同時進行もオススメ。
本を見て分からなかったところを、オンラインヨガで質問したりできます。
まとめ
動画や本でやってみて、やっぱり教えてもらいたい!と思ったら、オンラインヨガに登録する・・など、
色々試して自分に合った方法を見つけてくださいね!
おすすめ記事