くまりす
これから、外でヨガをすることも増える季節ですが、花粉症だとせっかくの外ヨガも楽しめませんよね。
ヨガスタジオに行くまでにも、花粉にさらされて鼻水ズルズルでレッスンが始まる・・・なんてことは避けたいものです。
そこで今回、ヨガの呼吸もラク~にできる最高のマスクを見つけたのでご紹介します!
しかもフィット感抜群、洗って繰り返し使えるんです。
その名も「ピッタ・マスク」!
ピッタマスクをつけて、ヨガをやってみた感想も書いています★
目次
ピッタマスクとは?
ピッタマスクは、新ポリウレタン素材でできたカラーバリエーション豊富なマスクです。
何よりも、洗って繰り返し使えるというのが画期的!
花粉を99%カットしながら、呼吸がしやすいのが特徴。
ピッタマスク レビュー
ピッタマスクのサイズ
ピッタマスクは現在3サイズ展開。
- レギュラー
- スモール
- キッズ
レギュラーは成人用、スモールは小顔の人向け、キッズは子供用。
私は小顔と人から言われることは、まずありません(爆)
が、フィット感が欲しかったので(一応女性だし)スモールを買ってみました。
結果、大正解!
これより大きくなるとフィット感が減ってしまうかな~と思います。
小顔の夫も、この小さめサイズがジャストだったので、男性でも顔が小さめな人はスモールで充分だと思います。
にしても、ピッタマスクのフィット感は他のマスクとは比べ物にならないので、花粉を防ぐアイテムとしてはかなり頼りがいがあります!
ピッタマスクの息のしやすさ
ピッタマスクは、他のマスクに比べて、圧倒的に息がしやすい!!
そのためマスク独特のストレスがかなり軽減されます。
くまりす
強めの風が吹いたら、マスクの中でも風を感じるくらい通気性が良いです。
そのため、花粉は99%カットと言われていますが、PM2.5などの、さらに細かい粒子のものを防げるかどうかは明言されてません。
ピッタマスク 洗ってみた
ピッタマスクはポリウレタンなので、薄~いクッションのような素材。
ファンデーションのパフを薄くしたみたいな感じなので、優しく手洗いするくらいでは変形しません。
写真のように水洗いして、
ギュッと絞って干しておけば、数時間で乾くので、毎日繰り返し使えます。
くまりす
最大何回まで洗って使えるか?に関しては記載がないのですが、明確には決まってないようです。
他のブログを読み漁っていたら、30回洗いました!というツワモノもいましたが、30回洗った後のマスクは多少変色はしているものの、形はまだ使えそうでした。
メーカーの説明では水洗いとなってますが、私は自己責任で洗顔料をつけて洗っています。
ハンドソープなどでは香料の匂いがマスクについてしまいそうですが、私が使っているのは、この写真にも載ってるパラベンフリーの泡で出てくる洗顔料なので無臭です。
くまりす
↑この洗顔料、洗いあがりもスッキリ無添加で気持ちよくって、もう10年くらい使い続けてるオススメ品です・・・★
ピッタマスクをつけて出勤!周りの反応
ピッタマスクは豊富なカラーバリエーションだけでなく、なんとなく見た目も滑らかで他のマスクと違います。
私はラベンダーの色のマスクをつけていったのですが、
「そのマスクなに~!?」
「触らせて~!」
と、色々な人に聞かれました。
くまりす
花粉の季節、マスクに興味がある人は多いみたいです。
いっぱいピッタマスクの魅力を伝えておきましたw
ピッタマスクしたままヨガしてみた感想
このマスクなら!ヨガの呼吸にも邪魔にならない!と思ったので、さっそくつけたままヨガしてみました。
ヨガでは、呼吸が何より大事!!なので、マスクをつけてヨガするなんて絶対ありえないんですが、ピッタマスクなら全く気にならずに普段通りヨガできました。
くまりす
ヨガレッスンでは、他の生徒さんへの影響などへの配慮やインストラクターの考えによって、いくらピッタマスクでもマスク装着を断られる場合があります。
マスクをしてヨガレッスンを受けたいときは、事前にインストラクターに相談してくださいね★
ピッタマスク デメリットはある?
ピッタマスクのデメリットといえば、普通のマスクのようにパッとマスクを下げられないことです。
クッションのようななめらかな素材でフィットするので、アゴにずらそうとしても変に曲がってしまい、スムーズにいきません。
他の使い捨てマスクに比べて1枚の値段が高いので、むやみに引っ張ったりするのが怖いだけかもですがw
仕事中よくお茶を飲むのですが、そのたびに耳からマスクのひもを外して飲んでいます。
まとめ【ストレスフリーなピッタマスクでヨガも楽しみながら、花粉を軽やかに乗り切ろう★】
というわけで、ほんの少しデメリットはありますが、めっちゃ満足しています。
なによりヨガができるほど、呼吸がしやすいマスクなんて画期的すぎます!!
Pick Up ★