LAVAの新しいレッスン「ジョイフルヨガ」
ついに私の近所のスタジオにもやってきました!
その名前からしてノリノリで踊りだしそうな雰囲気がプンプンしますが、実際はそんなこともなく、ちゃんとヨガのレッスンでした。
そんなジョイフルヨガの特徴と感想、評判などをまとめます♪
くまりす
LAVAの他のプログラム
目次
LAVAのジョイフルヨガってこんなレッスン
LAVAのサイトでは次のように説明されています。
「強さ」や「愛」を表す猿の神様ハヌマーンをテーマにしたコース。
神秘的な音楽に身をゆだねながら、流れるようにポーズ。カラダを大きく動かすので、ボディメイク効果も。
レッスンが終わるころには、カラダも心も元気になっている自分と出会えることでしょう。
-LAVA公式サイトより-
「強さ」と「愛」を表す神様がテーマなだけあって、パワフルに動くクラスです。
強度は3.5で、運動量は多め。
一つのポーズで何呼吸もキープするよりも、動きが速いところが多い印象。
他の強度3.5のクラスよりも、ポーズの複雑さ・難易度は高いと感じました。
ハヌマーンがテーマになっていて、インドの力強さを感じられるレッスンです。
くまりす
LAVAのジョイフルヨガの特徴
何度も出てくるオリジナル太陽礼拝
ジョイフルヨガで出てくる太陽礼拝は、LAVAオリジナルでこのレッスン特有のもの。
両手で握りこぶしを作って、力強く胸を開いたり背中を丸めたりする動きが入ります。
肩がしっかりと動かせるので、通常の太陽礼拝よりも肩こり解消が期待できそう☆
最後の方は、「まだやるの~!?」ってくらい何度も行います(笑)
くまりす
チャトランガ
パワーヨガ中級でも出てくるチャトランガですが、できる人はジョイフルヨガでも行います。
お腹を引き入れながら、しっかりと腕の力を使いましょう。
チャトランガに慣れておけば、最後まで太陽礼拝にもしっかりついていくことができます。
くまりす
難易度高めのポーズ
ジョイフルヨガでは、難易度が高めのポーズがいくつか出てきます。
他の色々なレッスンを受けて、ヨガのポーズのコツを掴んでから入る方が楽しめます!
くまりす
ハヌマーンアーサナ
このレッスンの集大成となるのが、最後の方に出てくるハヌマーンアーサナ。
大きく前後開脚をする、難易度が高めのポーズです。
全身をたっぷり使ってしっかりと温めてから行うことで、前後開脚しやすくなります。
上半身に無駄な力みが出ないように意識を向けながら、少しずつ前の足を前へ前へずらしていくのがポイント。
無理をすると股関節を痛めてしまうので、自分の体と相談しながら丁寧に行いましょう。
LAVAのジョイフルヨガを受けるときの注意点
動きが遅れても気にしない
ジョイフルヨガの太陽礼拝は、他のレッスンでは出てこない+動きも速いです。
そのため、慣れるまでは動きに付いていけないかもしれませんが、気にしないようにしましょう。
焦ってしまうとヨガの意味がなくなるし、効果が半減します。
遅れても大丈夫!
ちょっとくらい動きを省いてもOK!
くらいの気持ちで、自分が心地よく動けることを最優先にしてあげましょう。
難易度が高めのポーズは特に注意
最後のハヌマーンアーサナを含め、難易度が高めのポーズでは無理をしないよう注意しましょう。
つい、周りと比べて頑張ってしまいがちですが、そこで自分の体と向き合うのもヨガの練習。
難易度高いポーズほど、自分の状態に目を向けてあげます。
くまりす
強度3までのレッスンで基礎を固めてからチャレンジ
強度3.5以上のレッスンすべてに言えることですが、強度3以下のレッスンでしっかりと基礎を固めてからチャレンジしましょう。
その方が絶対に楽しめるし、身体にも良いです。
ジョイフルヨガのようなパワフルなクラスも、しっかりと呼吸を意識してできれば癒しの時間になります。
身体と心に良い時間を与えてあげるためにも、体力や呼吸法、ポーズの基礎を固めたうえでジョイフルヨガに挑戦してみてください。
LAVAのジョイフルヨガの評判
#ちゃんかなほっとよが日記
新しくできたジョイフルヨガのコースを受けに行ったんだけど待ってキツイ死んじゃう腕も足もぷるぷるして生まれたての子鹿になったよ強度3.5はさすがにウソやろちゃんかなどんだけ体力ないの1時間やりきった自分を褒めたい尋常じゃない達成感限界を見た— ちゃんかな 自分軸の取りもどし方 (@changkanachang) September 28, 2019
腕も足もプルプル!運動量の多さが分かる感想です。
腕のプルプルはおそらく、オリジナル太陽礼拝で出てくる腕の動きと、チャトランガが原因。
ヨガ2本終了
ジョイフルヨガ受けてきた
ハヌマーンへの道みたいな感じで、音楽あんま関係なかった帰りにスタバのロースタリー行ったけど、200組待ちで諦めた
— (@akihirooms) September 22, 2019
たしかに、他のサウンド系プログラム(サウンドフローヨガやネイチャーヨガなど)に比べると、音楽に合わせている感がないレッスンでした!
まとめ【ジョイフルヨガでインドのマインドを感じてみよう】
いかがでしたか?
インドの神様ハヌマーンがテーマになっているジョイフルヨガ。
「強さ」と「愛」を感じるためにも、しっかりと呼吸を深め、集中して行いましょう。
最初はキツイと感じていても、自分の状態に忠実に集中してレッスンを受けられたら、ジョイフルヨガも動く瞑想の時間に変わります。
また、ハヌマーンについて調べてみるのもいいかもしれません。
違った角度からジョイフルヨガが楽しめるはず!