こんにちは!くまりすです。
くまりす
LAVAには約20種類の豊富なプログラムがあります。
中でも独特の雰囲気を放つのが、ネイチャーヨガ。
2018年からスタートした、比較的新しいプログラムです。
このネイチャーヨガを先日初めて受けてみたのですが、斬新な内容で、ヨガクラスとしてもハイレベルでとても面白かったです。
同時に「強度2.5の割に、難易度高い!」と感じたので、その攻略法とあわせて魅力などをまとめてみたいと思います。
>>LAVAなら未経験からインストラクターを目指せる!→未経験大歓迎の求人内容とは?
LAVAインストラクター求人の魅力と現実について、別記事で解説しているので興味があればどうぞ★
目次
LAVA
のネイチャーヨガとは?
レッスン内容
LAVA公式サイトの説明では
幻想的な音と光の中、さまざまな自然の営みに思いを馳せて象徴的なポーズを丁寧にとっていくコース。
ときに壮大に、ときに繊細に、心と体をフルに動かしほぐすことで、忘れていた情熱を呼び覚まし、溜め込んだストレスを解放していきます。
(LAVA公式ホームページより)
とあります。
ネイチャーヨガは私たちの想像力をつかって、様々な自然の場面を旅しながら進んでいくようなレッスン。
「私たちは今森の中にいます」というところから始まり、インストラクターの誘導で、森の中の静けさや木漏れ日の気持ちよさなど、どんどん想像力を掻き立ててくれます。
その場面ごとに合った「風の音」「小鳥のさえずり」「波の音」などの音楽で、さらに想像力を掻き立てられリラックス効果も高まります。
自然の情景は、次の項目で進んでいきます。
- 森の中(ウォーミングアップ)
- 夜の海(呼吸法)
- ガンジス川のほとり(太陽礼拝をベースにした動き)
- ジャングル(ジャングルにいる動物や木になり切る)
- 月のシークエンス(音楽に合わせて流れるようにポーズ)※ココが難易度高め!
- 宇宙(クールダウン)
前半はゆったりしたペースで始まり、その後も一つ一つのポーズをじっくり行います。
そして、後半の「月のシークエンス」では、音楽に合わせて次々にポーズを繰り返していくのですが、ここが難易度高めです。
月のシークエンスだけで言えば強度3のパワーヨガ初級などよりも難易度は高い感じですね。
くまりす
強度
ネイチャーヨガの強度は2.5。
2.5はヨガに慣れている私も割としんどい時があります。
くまりす
2.5は適度な疲労感でイイ感じになってきました。
強度2のヨガベーシックやヨガビギナーに慣れたら、ネイチャーヨガは挑戦するポーズも増えるので楽しめるはず!
ネイチャーヨガは想像力を働かせることでよりポーズを効果的にとることができるので、他の2.5のクラスよりも身体を使った感はあるかもしれません。
LAVAのネイチャーヨガ 受けてみた感想
他のレッスンにはない楽しさ
ネイチャーヨガはとにかく楽しい!
その理由は、色々な場面を想像できる音楽と、想像力を掻き立てるインストラクターの誘導にあります。
最初は静かな森の中で寝転がり、海辺で呼吸法をして、ガンジス川のほとりで朝日を浴びながら太陽礼拝、ジャングルで様々な動物になりきる・・・
というように進んでいき、集中すればするほど旅をしているような感覚に陥ります。
くまりす
後半の月のシークエンスは、音楽に合わせて次々にポーズを繰り返し、ヨガなんだけどダンスしているようなワクワク感がありました。
くまりす
終わってみたら、他のレッスンでは感じられなかった充実感で満たされます。
想像力を使うことでポーズのコツが掴める
一番驚いたのが、普段取り慣れているポーズに新しい発見があったこと。
その理由が「想像力」です。
たとえば、このプランクのポーズ。
ネイチャーヨガでは、自分自身が動物たちの架け橋になるイメージで行います。
「上に大きな動物が乗ってきてもビクともしない、丈夫な橋になりましょう。」と声掛けされた瞬間「やばい!象が乗ってくる!」と、私のプランク史上最高に強い腹筋を意識できました(笑)
ヨガの効果は「どれだけ意識できるか」で決まりますが、ネイチャーヨガでは想像力を使うことでポーズのコツを掴みやすく、より効果的にヨガポーズを取ることができます。
後半の月のシークエンスを攻略できるかがカギ!
中盤までは比較的ゆっくりとレッスンが進みますが
その集大成として行う「月のシークエンス」をいかに攻略できるか?がネイチャーヨガのカギとなります。
この月のシークエンスは、出てくる一つ一つのポーズを知らずに受けてしまうと、何が何だか分からないまま終了してしまうかも。
くまりす
LAVAのネイチャーヨガの評判や口コミ
ネイチャーヨガの評判はSNSでも上々です★
今日はネイチャーヨガ🧘♀️
本当にジャングルにいる気分になった。
LAVAはプログラムに合わせた音楽も最高だなって思う。楽しすぎた‼️
今月は11回目かな⁉️
目標は12回。火曜に行こう(^^)
— ☆いくまるちゃん★ (@ikuchan12) July 28, 2019
初めてネイチャーヨガ受けてきたよ
そんなまさか周りコンクリしかないよって思ったけど普通にスタジオで自然の中にいるのを想像しながら自然になりきるやつだった🐘🐘🦅🌳
後半踊ってるみたいで楽しかった— もも🐣 (@momo080pipipi) July 23, 2019
今日の体重 55.45kg
すこーしだけ減った
今日は初めてネイチャーヨガを受けてみた
楽しくてびっくり(*°∀°)#LAVA#ホットヨガ#ダイエット— いちご豆乳 (@1mofPv9ViDa5Laf) July 29, 2019
くまりす
LAVAのネイチャーヨガ「月のシークエンス」攻略法
パワーヨガ初級に慣れておく
月のシークエンスで出てくるポーズの理解を深めるのに適しているのが「パワーヨガ初級」のレッスンです。
パワーヨガ初級の強度は「3」で、ネイチャーヨガ「2.5」に比べると高い設定になっていますが、これは「難易度」ではなく「運動量」の数字です。
確かに1時間を通しての運動量はパワーヨガ初級の方が上ですが、スピーディーに流れていく「月のシークエンス」の部分に関しては、難易度はパワーヨガ初級より上です。
パワーヨガ初級では
- ウォーリアーⅡ
- リバースウォーリアー
- サイドアングル
- 木のポーズ
- ウォーリアーⅢ
など、月のシークエンスで出てくるポーズをひとつずつしっかりとキープしていきます。
もしネイチャーヨガの最後が訳も分からないままに終了してしまったなら、パワーヨガ初級を何度か受けて、上記のポーズをマスターしましょう。
パワーヨガ初級が、ある程度余裕でできるようになってきたら、ネイチャーヨガはめちゃくちゃ楽しめます。
ポーズを一つずつ理解しておく
月のシークエンスの前半に出てくるのが、ウォーリアーⅡから派生するポーズ「サイドアングル」と「リバースウォーリアー」の連続。
ペースが速いので、どこに効いているのか分からないまま進んでいってしまうことも。
ここを攻略するには、「サイドアングル」と「リバースウォーリアー」を一つずつ理解しておく必要があります。
基本のウォーリアーⅡ
サイドアングルとリバースウォーリアーを安定して行うために、まず基本のウォーリアーⅡを安定させます。
下(地面に近いところ)から順に整えます。
まずは、足裏強く踏みしめて。
くまりす
膝の方向は真っすぐ前へ!
かかとの真上にくるのが理想です。
くまりす
お腹を真上に引き上げていく!
上半身が前に倒れやすいので、しっかり腹筋の力で上半身を真っすぐ安定させます。
くまりす
お腹の引き上げにつられて肩まで上がらないように!
肩は下げて首長く、胸から上はリラックスです。
ウォーリアーⅡは、
- 下半身は力強く!
- 上半身は気持ちよく伸びてリラックス!
がポイントです。
サイドアングル
ウォーリアーⅡで作った強い下半身のままで、上半身を変化させていきます。
吸いながら後ろ側の手を持ち上げて、頭の先に延ばす。
サイドアングルも、足の裏から強くします。
足の裏から斜め上に伸びていく。
上半身が前に倒れがちなので、しっかりと胸を開く!肩はラクに。
くまりす
お腹を忘れずに引き入れ続けて。
くまりす
一呼吸ごとに、もっと伸びるかな?と探りながらポーズをとります。
リバースウォーリアー
今度は胸を反らせて上半身を後ろに引きます。
※この写真↑は倒し方が少し真横すぎるので、もう少し胸全体を反らせる感じが理想です。
リバースウォーリアーでも、下半身の力強さはそのままで。
お腹も引き上げたまま。
このポーズは特に肩に力が入りやすいので、これでもか!ってくらい、なで肩を意識しましょう。
これらのポーズを一つずつ理解してからネイチャーヨガに挑むことで、最後の月のシークエンスも気持ちよく行うことができます。
ネイチャーヨガ 受けられる店舗
ネイチャーヨガは現在、LAVAの多くの店舗で実施されています。
全くレッスンがない店舗もあるかもしれないので、通える店舗のスケジュールを確認してみましょう。
まとめ【ネイチャーヨガを攻略してLAVAをもっと楽しむ!】
いかがでしたか?
ネイチャーヨガは、他のプログラムとは一味違ったクラスになっています。
くまりす
気分転換したいときや、スタジオ通いがマンネリ化してきたら是非受けてみてくださいね!
ヨガに慣れている上級者さんも、新しい発見がたくさんあって楽しめますよ★
\豊富なプログラムを見てみる/