- 忙しくてヨガスタジオに通えない
- 子供が小さくてスタジオ通いは難しい
そんなあなたも、自宅で楽しめる「オンラインヨガ」。
新型コロナウイルスの影響もあって需要が高まり、どんどん市場拡大中です。
ただ、各社提供するサービス内容が異なり、目的も違います。
そこでこの記事では、オンラインヨガを提供している次の6社を徹底比較しながら、選び方を解説していきます。
- SOELU(ソエル)
(レッスン数が多くて満足度高い)
- LEAN BODY(ダイエット向きビデオ視聴型)
- アンダーザライト「ヨガ放題」(有名講師のライブレッスンが格安)
- Yogalog(ヨガ知識も深まる本格ヨガ動画)
- Yoga BOX(丁寧な解説のヨガ動画)
- 自宅deヨガ(ヨガのライブレッスン実施)
- SOELU(ソエル)
:ヨガ初心者には特にオススメ
- LEAN BODY:ヨガよりもエクササイズで痩せたい人へ
- アンダーザライト「ヨガ放題」:本格的なヨガを受けたいヨガ経験者へ
くまりす
個人的にはヨガ放題が予想以上に便利!!
この記事を読めば、あなたが選ぶべきオンラインヨガサービスが分かります★
手っ取り早く、ちがいを確認>>6社比較表へ飛ぶ
目次
オンラインヨガ動画サービスの選び方
ライブ配信かビデオ視聴か
オンラインヨガの配信方法には、下記の2種類あります。
リアルタイムで先生とオンラインで繋がって画面越しで指導を受ける、ライブレッスン
収録済みのレッスン動画を視聴しながら行うタイプ
サービスによって、どちらを採用しているかが変わります。
ライブ配信 | ビデオ視聴 |
---|---|
・SOELU(ソエル)
|
・LEAN BODY |
※SOELUはビデオ配信も同時に利用可能。ビデオ配信のみのプランもあり。
>>6社比較表へ飛ぶ
それぞれの特徴は次の通り。
ライブ配信 | ビデオ視聴 |
---|---|
・先生に教えてもらえる ・モチベーションが保ちやすい ・ビデオ視聴より価格が高い ・予約が必要 ・繰り返し見ることができない |
・予約不要で、24時間何度でも視聴可能 ・5分程度~動画を選べて自由度が高い ・ライブ配信より価格が安い ・モチベーションが保ちにくい ・分からないところがあっても質問できない |
それぞれメリットもあればデメリットもありますね。
レッスンが開催されている時間帯
ライブレッスンの場合は、レッスンが開催されている時間帯も重要です。
くまりす
→ライブ配信 3社の開催時間帯を比較
ライブレッスンの開催時間帯 | |
---|---|
SOELU(ソエル) |
早朝5:00~夜23:30 |
アンダーザライト「ヨガ放題」 |
朝8:00~夜19:00 |
自宅deヨガ | 朝9:00~夜21:00 |
SOELUが圧倒的に時間帯の幅が広いです。
くまりす
比較表で、より分かりやすく>>6社比較表へ飛ぶ
自分のレベルに合っているかどうか
各社、レッスンや動画の難易度を3段階や5段階で表示しています。
各社の難易度表記 | |
---|---|
SOELU(ソエル) |
強度1~強度5 |
LEAN BODY |
初級 中級 上級 (7日間プログラムなどはノーマルorハード) |
アンダーザライト「ヨガ放題」 |
難易度表記なし※2 |
Yogalog | レベル1~3 |
Yoga BOX | 初級 中級 上級 |
自宅deヨガ | ★~★★★(3段階) |
※1:LEAN BODYの【〇〇daysプログラム】は「ノーマル」or「ハード」で分かれているのみ
※2:アンダーザライトは「初心者も歓迎」としていますが、全体的に運動量が多いクラスが多め。
しかし、同じ「初級」でも、各社レベルが違うので、注意が必要!
「初心者」「中級者」とひとことに言っても、いろんなレベルの人が存在するのです。
例えば同じ「初級」でも・・
- A社の「初級」:普段全く身体を動かしていないヨガ初心者
- B社の「初級」:ある程度の運動能力がある前提でのヨガ初心者
という違いが起こります。
体験レッスンなどでレベルを確認するのが確実!
各社のレベルを比べたい人はこちら>>6社比較表へ飛ぶ
自分がやりたいジャンルの動画があるかどうか
各社、少なくとも「ヨガ」の要素が入っているとはいえ、それぞれ取り扱う「ジャンル」が異なります。
例えば・・・
- 目的別のヨガレッスンが豊富な【SOELU】
- ヨガよりトレーニング系の動画が豊富な【LEAN BODY】
- いろんな流派のヨガがある【アンダーザライト】
ざっくり言えば、こんな感じ。
あなたがやりたいスタイルに近いサービスを選びましょう。
各社のジャンルを表で一気に確認>>6社比較表へ飛ぶ
継続できそうかどうか
ヨガやトレーニングをするときに、最も難しいのが「継続」。
継続できるか不安な人は、次の3つのポイントを意識してサービスを選びましょう。
- ライブレッスンがあるところ
- 継続できる仕組みがあるか
- 楽しい!と思えるか
孤独になりやすいビデオ視聴とは違い、実際に見てもらうライブレッスンの方が繋がりを感じる分、継続しやすいです。
くまりす
また、LEAN BODYで実施されているような、受講履歴や消費カロリーの累計表示などを利用して、やる気を維持するのも効果的。


引用元:LEAN BODY
くまりす
そして、やっぱり何よりあなたが「楽しい」と思えることが一番の継続への近道!!
継続するためにも、楽しいと思えるジャンルや先生をみつけましょう。
くまりす
オンラインヨガ動画サービス おすすめ6選
くまりす
soelu(ソエル)
引用:SOELU(ソエル)
オンラインヨガの先駆者、スタジオヨガの経験がある人にもオススメな、SOELU(ソエル) について紹介します。
SOELU(ソエル)の視聴タイプ
- ライブ配信〇
- ビデオ視聴〇
SOELUは、ライブとビデオ、
両方が同時に利用できる唯一のサービスです。
くまりす
体験の際は【ビデオレッスン】のチェックを忘れずに☆
SOELU(ソエル)の特徴
SOELUの特徴をまとめると、次の通り。
- 早朝5時~夜23時半まで幅広い時間帯
- 80本の動画も24時間見放題
- 100名以上の講師陣
- ヨガクラスが幅広いレベルで用意されている
- 赤ちゃん泣いたら保証がある
レッスン実施の時間帯が幅広く、同じ時間に様々な種類のヨガレッスンが実施。
オンラインヨガの中で最も利便性が高いサービスだと言えます。
くまりす
赤ちゃんが理由でレッスンを中断せざるを得なかった場合にチケットが補填されるサービスなど、子育てママにも嬉しい保証が充実。
- ヨガ初心者~中級者の人
- 早朝や夜遅い時間にライブレッスンを利用したい人
- トレーニング系よりもヨガをやりたい人
- 忙しいなかヨガを取り入れたい人
- ヨガを継続したい人
くまりす
SOELUをもっと詳しく知りたいなら>>
SOELU(ソエル)の評判
#SOELU 朝ヨガ終了!子どもが爆睡してくれたから初めて邪魔なく集中してできた😂地味に効いたから筋肉痛になりそうw
— ほかり (@sabuakasanjugo) May 17, 2020
YACCO先生のディープリラックスヨガ、とっても癒されました。効果的に肩まわりと股関節をほぐすポーズがたくさんあって、身体が楽になりました。YACCO 先生のファンになってしまいました❤️#SOELU #オンラインヨガ #肩こり
— IzumiTsukamoto (@tsukamoto_izumi) May 17, 2020
#SOELU の先生にも相談にのってもらっていたヨガマットすべる問題😂
タオルを敷くとだいぶ緩和されることに気づいて、それならばと #manduka のヨガラグを購入🧘♀️
洗濯乾燥までいけると書いてあったのがズボラには決め手でした🤭w pic.twitter.com/C3OU0raRKh— にゃん (@pobnyan) May 16, 2020
先生に相談できるのも、オンラインヨガならでは。
お忙しい中ご予約くださったのに嫌な思いをさせてしまい申し訳ございません。
そのような事情とは別でレッスンをドタキャンする方もおり、そういう方向けの警告表記になっております。
様々な事情の方がいらっしゃるので、表記について改めて社内で検討させて頂きます。— 【公式】オンラインヨガSOELU(ソエル) (@soelu_official) May 15, 2020
不具合やクレーム対応も迅速な印象のSOELUですが
ツイッター上での不満にもしっかり対応されているあたり、信頼度高い!
SOELU(ソエル)の料金
SOELUの料金プランはこちら。
契約期間12ヶ月の縛りをつくることによって、割引が得られます。
プラン | 受講条件 | 12ヶ月コース(※1) | 1ヶ月コース |
---|---|---|---|
スターター(※2) | 月2チケット | 980円 | 1980円 |
ベーシック | 月5チケット | 2980円 | 3980円 |
プレミアム | 受け放題(※3) | 5980円 | 6980円 |
ビデオ限定 | ビデオ視聴のみ | ― | 480円 |
(すべて税抜き価格表示)
※1 契約期間である12ヶ月は解約は不可ですが、プラン変更をすることは可能です。
※2 ベーシックプランまたはプレミアムプランからスタータープランに戻ることはできません。
※3 プレミアムプランの受け放題は、1日2レッスンまでとなります。
1チケット30分、60分レッスンにはチケット2枚消費します。
くまりす
SOELUなら、話題のライブレッスンが無料で受けられます!
\無料体験はこちら/
LEAN BODY
引用元:LEAN BODY
登録者が急増中!
思いっきり身体を動かしてリフレッシュしたい人にオススメな、LEAN BODYをご紹介します。
LEAN BODYの視聴タイプ
- ライブ配信:✕
- ビデオ視聴:〇
LEAN BODYは、すべて収録済みのビデオレッスン。
全部で400以上の動画が様々なジャンルで用意されています。
くまりす
LEAN BODYの特徴
LEAN BODYの特徴は次の通り。
- 400以上の動画が24時間見放題。
- 短時間の動画が多く、スキマ時間を活用しやすい
- 目的別のプログラムが分かりやすい
- 継続しやすいプログラム構成
- トレーニング系が豊富
LEAN BODYの特徴は、何といっても魅力的な動画の多さ。
- 令和版ビリーズブートキャンプ
- 10daysくびれ作りピラティス
- 桃尻チャレンジ
- 肩こり改善ストレッチ
- 産後ママのボディメンテナンス・・など
【イージーなヨガレッスン~ハードなトレーニング系まで】
タイトルを聞くだけで「やってみたい」と思える動画が豊富!
また、プログラム構成も【2weeksプログラム】など工夫されています。
引用元:LEAN BODY
→こんな感じで、7日間にやるべきレッスンが一覧で出てくる!
くまりす
【アクティビティ】というページで実績を表示できて、やる気を後押ししてくれます。
全体的にヨガよりも「トレーニング」っぽい印象の動画が多いので、ダイエットしたい人にピッタリ。
- ヨガ初心者
- 家事の合間などのスキマ時間を活用したい人
- 身体を鍛えたい人
- 「腰痛改善」「ダイエット」など目的がハッキリしている人
- 継続しやすい仕組みが欲しい人
豊富なジャンルが揃っているので、様々な目的にこたえることができます。
LEAN BODYをもっと詳しく知りたいなら>>
LEAN BODYの評判
LEAN BODYのSNS上での評判を見ていきましょう。
[オンラインフィットネス10日目の感想]
LEAN BODYに入会してプランの豊富さに満足‼️😆
ジムに通っていた時みたいに強めの有酸素運動も楽しくできます🏃♂️
無料アプリも良いですがそれだとモチベーションが維持できないので、できたらお金をかけた方が
「やらなきゃ!」
と思うのでお金かけるべき🙂
— 葛木 真左弘@メンタル病んでフリーランスを選んだ (@Katsuragi_Masa) May 17, 2020
お腹を引き締めたら、次は肩こり改善!みたいに、プログラムをこなしていくのが楽しいんですよね!
大好きなマッサージに行けないからLEAN BODYで令和ブートキャンプとヨガレッスンをしてるんだけど、だいぶ肩甲骨周りの凝りがなくなる🧘♀️
ジムもヨガもマッサージもオンラインで済みそう💮
この調子で4ヶ月で溜め込んだ脂肪も落としたい。— ぴきちん@ルワンダから緊急帰国🇷🇼 (@h723_) May 17, 2020
LEAN BODYを楽しんでいる人、続々と増えているようです!
LEAN BODYの料金
LEAN BODYの価格設定は、動画見放題のみ。
12ヶ月分の月額を一括払いすれば、1月あたりの月額が安くなります。
月額プラン | 月額1,980円(税別) |
12ヶ月プラン | 1か月あたり980円(税別) |
くまりす
LEAN BODYは2週間体験が、なんと無料で受けられます!
くまりす
\無料体験はこちら/
アンダーザライト「ヨガ放題」
引用:アンダーザライト
時代の流れに感謝!
ヨガに慣れている人にオススメな本格派、アンダーザライト「ヨガ放題」について紹介します!
くまりす
アンダーザライト「ヨガ放題」視聴タイプ
- ライブ配信:〇
- ビデオ視聴:✕
アンダーザライトでは、オンラインでもリアルな「つながり」を重視し、ライブ配信のみでレッスンを行います。
ほぼすべてのクラスをzoomによるライブ配信によって行います。
録画ではなく、講師が相手を見ながらクラスを行うことにより、講師・参加者間の「つながり」を重視。―アンダーザライト ホームページより引用―
くまりす
アンダーザライト「ヨガ放題」の特徴
アンダーザライト ヨガ放題の特徴はこちら!
- 超・有名な講師のレッスンが受け放題(回数無制限)
- 予約不要、途中参加&途中退室も可能で便利
- 瞑想クラスやアシュタンガなど、本格的なヨガレッスンが豊富
【平均指導歴12年を誇るベテラン講師陣から、本格的なヨガをライブで受けられる】
もうこの説明だけで、他のオンラインヨガとは一線を画していることが分かりますね!
「SOELUより使いにくそう・・・?」と思いきや、実は意外と便利なのも「ヨガ放題」の特徴。
レッスン開催時間帯が狭い、というデメリットはあるものの
- 予約が不要
- 回数制限なしの受け放題
- 途中参加&途中退室可能
くまりす
そして何より魅力的なのが、講師陣の豪華さ!!
くまりす
タレントの内山理名さんが特別レッスン(別料金)してるなど・・とにかく充実!
初心者向けクラスもありますが、全体的にはアシュタンガ、ヴィンヤサ、など動くクラスが多めです。
- 本格的なヨガを習いたい
- ヨガ経験者、スタジオ通いに慣れている人向け
- 東京の有名なヨガスタジオのクラスを受けてみたい
- 他のオンラインヨガでは物足りない
本格的なヨガを受けたい人は、一度体験する価値あり!
でも
アンダーザライト「ヨガ放題」の評判
アンダーザライトは、まだオンラインを始めて間もないので評判は少なめですが
こんな書き込みを見つけました。
アンダーザライトでヨガ放題やってる。コロナ前なら考えられないコスパの高さ・・・。#UTL #オンラインヨガ #アンダーザライトhttps://t.co/F4FcfefxA8
— miuccia@ヨガ講師+地方移住準備中 (@miuccia2019) May 17, 2020
くまりす
気になる人は、これを機に絶対体験すべし。
アンダーザライト「ヨガ放題」料金
アンダーザライト「ヨガ放題」の料金は、定額制のみ。
1週間トライアル | 1999円税込 |
デイパック(受け放題) | 月額7000円 |
モーニングプラン | 月額4000円 |
※モーニングプランは、まだ受付開始されていません。
くまりす
今なら、1週間トライアルを1999円(税込)で受けられます!
くまりす
- HIKARU先生
- 向井田みお先生
- 仁平美香先生
参考にしてみてね。
Yogalog
自宅でヨガ漬けになれる、Yogalogをご紹介します!
Yogalogの視聴タイプ
- ライブ配信:✕
- ビデオ視聴:〇
Yogalogも、ビデオレッスンのみのサービスです。
5分程度~90分程度まで様々なヨガレッスン動画が、なんと500以上も。
Yogalogの特徴
Yogalogの特徴をまとめると、こんな感じ。
- 500以上の動画24時間を見放題
- ヨガ知識を深める動画も豊富
- 短時間動画から90分クラスまで、ヨガレッスンが充実
LEAN BODYなどとは、雰囲気も種類も全く違うビデオ視聴サービス。
一般的な動くヨガクラスだけでなく、ヨガ哲学などの座学動画も収録されています。
ヨガの深みにハマりたい人も納得のラインナップ!
くまりす
- ポーズを超えて、ヨガの知識を深めたい人
- とにかくたくさんのヨガ動画に触れたい人
- ヨガに慣れた、中上級者
インストラクターの人も登録して参考にするほど、本当に色んな知識を得ることができます!
Yogalogの評判
ツイッターでも、Yogalogの評判は上々です!
ヨガログ(yogalog)はヨガレッスン動画を配信するオンラインヨガスタジオ
ここのサンプル動画がいい感じだったので会員登録してみる。LAVAは休会手続きしたし。
iPad持っていけば職場お泊まりの日もできそう。 https://t.co/UBSBfae6G2— さざなみあやめ (@sazanami_79) March 4, 2020
昨日からyoutube のyogalogチャンネル観て、おうちヨガ始めた。(再開とも言う)だいぶコスパいい。youtube制覇したら本体に登録しようかなあ。ウェアに着替えると俄然やる気出るから、洋服の力を感じるよね。
— たちまこ/mika (@Tachimako_mika) August 30, 2019
YouTubeチャンネルでYogalogの雰囲気を先に掴んでおくと良いかも!
Yogalogの料金
Yogalogも、動画見放題プランの一択。
支払い方法に応じて割引があります。
1ヶ月ごとの支払い | 月額 1800円(税別) |
6ヶ月分まとめて支払い | 9600円(1ヶ月1600円) |
12ヶ月分まとめて支払い | 18000円(1ヶ月1500円) |
入会前でも全ての動画が最初の2分だけ見れるので、雰囲気も掴みやすいです。
無料で見られるお試し動画もあるから、一度Yogalogをのぞいてみては?
\Yogalogをチェックしてみる/
Yoga BOX
初心者に嬉しい動画が豊富な、Yoga BOXをご紹介します。
Yoga BOXの視聴タイプ
- ライブ配信:✕
- ビデオ視聴:〇
Yoga BOXも、ビデオ視聴のみのサービスです。
Yoga BOXの特徴
Yoga BOXの特徴は次の通り。
- 200以上のビデオレッスンが24時間見放題
- ポーズ別の丁寧な解説動画が豊富
- 月額980円と、他のサービスより安い
ヨガをやったことがない初心者でも、分かりやすい丁寧な解説が特徴の動画サービス。
レッスンに付いていけるか不安でヨガへのチャレンジをためらっている人も、YOGA BOXなら一つ一つ理解して進めていけます。
- ポーズを丁寧に理解したい人
- レッスンに付いていけるか不安な人
- 運動に自信がない、ヨガ初心者
Yoga BOXは、ヨガに不安を抱えている人に特にオススメしたいサービスです!
Yoga BOXの評判
家では #YOGABOX 始めました!
月1000円弱でヨガの動画見放題で、一つ5〜10分程度が多いから、朝起きてやってます✨YOGABOXhttps://t.co/i9YdRTzP2j
— なおみん@フリーランスWEBデザイナー (@kirawebkobo) December 16, 2019
ヨガスタジオと併用して使うのもいいね!
くまりす
Yoga BOXの料金
Yoga BOXは月額プランのみ。
動画見放題 | 月額 980円(税別) |
継続による割引は今のところありませんが、初心者にも優しい価格設定!
そんなYoga BOXでは、なんと1ヶ月無料体験を実施中です。
\Yoga BOX 1ヶ月無料体験/
くまりす
自宅deヨガ
個人セッションも実施中の「自宅deヨガ」についてまとめます!
自宅deヨガの視聴タイプ
- ライブ配信:〇
- ビデオ視聴:✕
自宅deヨガは、ライブレッスンのみ対応のサービス。
ライブレッスン後、ビデオ視聴で復習することが可能です。
自宅deヨガの特徴
自宅deヨガの特徴はこちら!
- 朝9:00~夜21:00のライブレッスンのサービス
- 個人レッスンがある
個人セッションがあるのは、他のサービスにはない特徴!
SOELUなどに比べるとレッスン数は少なめで、利便性は劣るかな?
- 個人セッションが気になる人
- 自宅deヨガの講師陣に好きなインストラクターがいる人
くまりす
他のオンラインヨガで満足できなかった場合は、自宅deヨガも検討してみる価値はあるかも!
自宅deヨガの評判
自宅deヨガをやる前って、やりたくない気持ちとの葛藤…
でも、やるか〜〜‼️— natsu (@chico_natsu) December 13, 2016
そう、この葛藤を乗り越えられるのがライブレッスンの特徴!
自宅にいることが増えてきたので
お家でスマホを通して先生とヨガできる✨心身整えたり誰かと話す事もやっぱり大事💞https://t.co/3VXhQw3aOV#コロナウイルス pic.twitter.com/G5QqdfJwhB— chie yoga (@chieyogagram96) February 27, 2020
子育ての合間にオンラインヨガ活用する人、増えています!
自宅deヨガの料金
月額チケット1 | 月額980円 |
月額チケット5 | 月額3980円 |
通いたい放題 | 月額6980円 |
個人セッション1回 | 1回12000円 |
ムービー会員 | ― |
※1チケット30分。60分レッスンでは2枚消費
SOELUの継続条件ナシの場合と、同等の価格帯です。
無料体験は、人数限定で実施されています。
自宅deヨガのホームページで、右下に「チケットプレゼント」という表記(下の画像参照)が出てきたら無料体験可能なので、是非トライしてみましょう。
\無料体験中かどうか確認する/
オンラインヨガ動画サービスで自宅ヨガするときの注意点
絶対に無理はしない
オンラインヨガでは無理は禁物。
なぜなら、ケガに繋がるような危険なポーズをしていても、誰も気づいてくれないからです。
ライブレッスンでも、平面の画面で確認するだけなので細かい部分まで見ることができないんです。
ケガや事故を防ぐためにも、オンラインヨガでは無理をしないことが大切です。
ヨガマットを敷く
ケガや事故を防ぐ、と言う意味でも用意したいのがヨガマット。
ヨガマットのクッション性やグリップ性は、ケガの防止に役立ちます。
また、しっかりと踏ん張ることができて、ヨガポーズが快適に取りやすくなるので、やる気アップにも繋がります。
くまりす
オンラインヨガを始めるなら、是非お気に入りのヨガマットも手に入れましょう。
マット選びに迷ったら、次の記事も参考にしてみてね!
ブロックなど、プロップス(道具)を活用して安全に
ブロックやタオルなどの道具を活用することも、安全性を高めてくれます。
例えば、床に膝をつくポーズなら、ひざの下にタオルを敷けば痛みを軽減できます。
また、柔軟性が足りずに床に手が届かないときには、ブロックを使うことでポーズが安定するなど。
プロップスを活用すると、より安全にヨガを行うことができます。
オンラインヨガ動画サービス 6社比較表
ここまで色々書いてきましたが、結局「比べたらどうやねん?」という話ですよね。
一瞬で6社の違いが分かる表をいくつかご用意しました!
視聴タイプ 比較表
視聴タイプ一覧です。
自分のレベルに合うか?
好きなジャンルがあるか?
などの違いは、次の表でまとめています。
レベル比較表
各社のレベル比較はこちら。
全体的に比較すると違いが分かりやすいですね。
どのサービスも、幅広い難易度に対応できるようになっています!
ジャンル比較表
それぞれのジャンルをまとめてみると、それぞれ全然違う特色があります!
料金比較表
最後は、料金の比較表です。
サービス内容も違うので、一概にどれが安い!とは言い難いですが
比較してみて分かるのは
- ライブレッスンの価格は似たような感じ
- ビデオ視聴型は、月額480円~1980円まで幅がある
というところ。
くまりす
ここまで比較してきて、選び方のポイントをまとめると
- ライブ配信型は、各社の【特徴】と【難易度】を比較して選ぶ
- ビデオ視聴は、【料金に納得できるか】と【ジャンル】サービスを選ぶ
ということに尽きると思います。
気になるサービスがあったら、是非一度体験してみてください。
くまりす
まとめ:ポイントを抑えて、自分に合うオンラインヨガを見つけよう!
私も今回じっくりオンラインヨガを調べてみて【各社こんなにも違いがあるんだ!】と気づくことができました。
ヨガを始めることに不安があるあなたも、ヨガベテランのあなたも、合うサービスを見つければ絶対オンラインヨガを楽しめます!
そのためにも、自分で体感してみることが大切。
体験は無料か超オトクな価格設定なので、気になるものは何個か体験してみては?
\ほとんど無料!各社体験レッスンはこちらから/
>>SOELU
コスパよし!利便性良し!
早朝から23時までライブレッスン対応、レッスン数も多くて飽きない!
>>LEAN BODY
楽しいトレーニング動画が豊富で人気急上昇中!
ビデオ視聴し放題で、ダイエットにオススメ!
>>アンダーザライト「ヨガ放題」
有名講師にライブで教わる本格ヨガ!
中上級者も納得、ヨガ経験者にオススメ!
(1週間体験は1999円)
>>Yogalog
ヨガ知識を深められる!動画数ナンバーワン!
インストラクターも登録するほど充実のラインナップが自慢!
>>Yoga BOX
ヨガ初めてでも、一人でコツコツ進められるビデオ視聴型!
ヨガや運動に自信がなくても、丁寧に理解できる動画が豊富!
>>自宅deヨガ
朝9時~20時までライブレッスン実施中
あなたに合うかどうか体験で確認!