- ヨガスタジオに通う時間がない!
- 少しでもヨガにかけるお金を節約したい!
- モチベーションを維持しながらヨガを続けたい!
そんなあなたにピッタリのサービス、オンラインヨガスタジオ「soelu(ソエル)」のご紹介です。
今までも動画をみて自宅でヨガするスタイルのサービスはありましたが、soeluではなんと!
くまりす
ライブレッスンなら自分のポーズを見てもらえるだけでなく、モチベーションアップや集中力の維持もできて、飽きることなく効果的にヨガを続けられるんです。
早朝~夜遅くまでレッスンがあるsoeluなら、仕事の前に自宅でヨガレッスンを受けてから出勤!なんてことも可能になります。
くまりす
先日、soeluの体験レッスン(無料)を受けたので、ヨガ歴10年・インストラクター経験もある私の目線も交えつつ、レビューしたいと思います!
\とりあえず無料体験/
- soelu(ソエル)とは?
- 体験レッスンを受講する方法、注意点
- 体験レッスンでわかった、soeluのメリット・デメリット
などについてまとめます★
くまりす
さっそくsoelu(ソエル)について見ていきましょう!
\LAVAと比較してみた/
目次
オンラインヨガスタジオsoelu(ソエル)の特徴
引用:soeluソエルより
soelu(ソエル)は他にはないLIVEレッスンが受けられる!
soeluの最大の特徴は、ライブレッスン!
レッスン時間は30分と60分の2種類。
ライブなので、実際にインストラクターに自分のポーズを見てもらいながらヨガをすることができます。
くまりす
Youtubeなどの動画でヨガをするだけでは、ポーズが間違っていても誰も気づいてくれません。
間違ったポーズの取り方に気づかないまま続けることで、最悪の場合ケガに繋がったりすることもあるんです。
soeluのライブレッスンなら、自分の状態を見てもらえるので安心してヨガができます。
soelu(ソエル)の価格設定
2020年1月~ soeluの価格設定が変わりました。
1ヶ月継続 | 12ヶ月継続 | |
スターター(月2チケット) | 980円(税抜) | 980円(税抜) |
ベーシック(月5チケット) | 4980円(税抜) | 2980円(税抜) |
プレミアム(1日2レッスンまで受け放題) | 9980円(税抜) | 5980円(税抜) |
※1チケット=30分。60分レッスンは2チケット消費します。
※プレミアムは、60分・30分に関わらず1日2レッスンまで受講可能
「続けられる」「続けたい」と感じたら、12ヶ月継続でお得になる「ベーシック」か「プレミアム」が断然おすすめ。
ヨガをやっていきたいけど、ちょっと続けるの自信ない・・と不安があるなら「スターター」から始めてみるのが安心です。
くまりす
体験レッスン後24時間以内の入会で更に割引適用されるキャンペーンも行っていることがあるので、体験レッスン後の説明の際にインストラクターに確認しましょう。
soelu(ソエル)はレッスン動画が見放題!
どのコースに入会しても、レッスン動画は見放題というところが嬉しいポイント!
Youtubeだと色々な動画がありすぎて選ぶのが難しいですが、soeluでは人気インストラクターによる質の高いレッスン動画だけが配信されているので、動画選びに失敗する心配がありません。
どのコースも動画は見放題なので、有効活用すればヨガの時間はしっかり確保できそうです。
この動画で好きなインストラクターを探してから、予約するレッスンを決めても良いですね!
soelu(ソエル)はインストラクターがたくさんいる!
インストラクターとの相性って、ヨガを続けるうえでかなり重要ポイント!
soeluには100名以上のインストラクターが在籍。
自分に合う先生を見つければ、より楽しくヨガを継続できます。
良い先生の見分け方>>「怖い・冷たい」印象のインストラクターの3つの真実!実は良き指導者?
スタジオのヨガだとレッスンに入ってみないと相性は分からないですが、soeluのレッスン動画見放題を利用すれば、事前に「どんなレッスンをする人なのか」を知ることができます。
※レッスン動画を提供していないインストラクターもいます。
soelu(ソエル)は少人数制
soeluのライブレッスンは、最大8人までの少人数制。
大手ヨガスタジオは、一度に30-40名を収容することが多いので、ほとんどインストラクターの目に留まらないままレッスンが終わってしまう・・なんてことも多々あります。
少人数制のsoeluなら、インストラクターが一人ひとりをしっかりと見てくれる環境でヨガができるんです。
soelu(ソエル)はインストラクターと会話できる!
もちろん、ライブレッスンはオンラインでインストラクターと繋がっている状態なので、会話ができます。
レッスン中はコチラの音は先生には聞こえないように設定されるので、分からない事などはレッスン前後の時間で質問しましょう。
お気に入りの先生のレッスンを何度も受けるうちに、仲良く話せるようにもなるかもしれません。
soelu(ソエル)は生活音を気にせずに自宅ヨガできる!
soeluのライブレッスン中は、インストラクター側の音だけがこちらに届きます。
つまり、こちら側の音はミュートした(消した)状態でレッスンが始まります。
途中で家族が帰ってきたり、子供が起きてくるなどの生活音で迷惑になることもなく、安心です。
soelu(ソエル)はカスタマーサポートがしっかりしている!
オンラインヨガでたまに起こってしまうのが、通信エラーなどのトラブル。
そんなときも、soeluならカスタマーサポートですぐに対応してもらうことができます。
通信エラーなどでまともにレッスンの受講ができなかった場合、チケットが補填されるなど、時と場合に応じた対応をしてもらうことができるんです。
インストラクターで把握しているトラブルなら向こうで連携してもらえますが、もしこちらでしか把握していないトラブルがあれば、自分でカスタマーに連絡を入れましょう。
※アプリ右下に表示される「チャットで質問」からカスタマーに連絡できます。
soelu(ソエル)には「赤ちゃん泣いたら保証」がある!
soeluでは、赤ちゃん(生後0-36ヶ月)が理由でレッスンを中断したり、キャンセルが間に合わなかったりした場合の補償があります。
なんと、専用の申請フォームから申請すれば、消費してしまったチケットが補填されるんです!
赤ちゃん泣いたら保証には「月3回まで」という制限はありますが、子育てママにはめちゃくちゃ有難いシステムですよね。
くまりす
soelu(ソエル)で体験レッスンを受講する方法・注意点
soelu(ソエル)に無料登録して、体験レッスンを予約!
soeluでは、体験レッスンが無料です。
まずは下記リンクから無料の会員登録をして、体験レッスンを予約しましょう。
※画像引用:soeluソエルより
いよいよ体験レッスン!流れと注意点
無料登録&体験レッスンの予約が完了したら、レッスン前の準備とレッスンの流れを理解しておきましょう。
事前にどうやって端末とヨガマットを置くか確認しておきます。
いざレッスンが始まってから場所探しをすると、ちょうどよい場所がなくて焦ることになるかも。
※私はiPadを使って受講したので、この写真のような感じでセッティングしました。
タブレット端末などは、立てかけられるようにしておきましょう。
意外に大事なのが、室温の調整。
特に真冬は冷えやすいので、レッスン開始前から暖房をつけるなどしておきます。
スタジオでは割と露出度の高いウェアを着るかもしれませんが、室温に合わせた動きやすい服装を心がけましょう。
特に冬場は着脱しやすい長袖パーカーや、足裏を出せるレッグウォーマーが活躍します。
ブランケットやクッションなどのツールも、必要に応じて近くに置いておきます。
レッスンまでまだ時間があるときに「テスト入室」をしておきましょう。
自分がどう映っているかの確認ができるので、ここでヨガマットの位置などを調整しておきます。
予約しているレッスンから、テスト入室ができます。
テスト入室を修了するには、画面を一度タップして退室ボタンを出します。
※画像引用:soeluソエルより
5分前を過ぎたら「テスト入室」だったボタンが「入室する」に変わるので、同じ要領で入室。
通信が繋がって、インストラクターさんが挨拶や自己紹介などをしてくれます。
身体の調子や、ヨガ経験がどの程度かを聞かれたりします。
レッスンが開始したら、こちらの音声は聞こえなくなってしまうので、この時点で不安なことがあれば伝えておきましょう。
レッスンが開始したら、先生の動きをライブで確認したり、誘導を聞きながらヨガを楽しんでください。
ライブレッスンの性質上、ポーズが正確に伝わりづらいこともあるので、ちょっとくらい間違えてもあまり気にせず楽しみましょう。
先生が気づいたら、言葉の誘導でポーズを直してくれます。
レッスンが終わって先生の挨拶が終わったら、特に何もなければそのまま「退室」を押してライブ終了。
※体験レッスンの時は、レッスン後に先生から料金プランの説明あり!
※画面を一度タップすれば「退室」ボタンが出てきます。
質問や、感謝の言葉など伝えたいことがあれば、お伝えしてから退室します。
こうやってみると準備することが多い気がしてきますが、すぐ慣れます★
今なら、レッスン終了後のアンケート回答でamazonギフト券1000円分が貰えるので、是非利用しましょう。
画像引用:soeluソエルより
soeluアプリの「マイページ」を下まで送ると「体験レッスンアンケート」というところが出てくるので、そこから回答できます。
オンラインヨガスタジオsoelu(ソエル)のメリット
無駄な移動時間が不要!
言うまでもありませんが、Wi-fi環境があればどこでもできるオンラインヨガなら、無駄な移動時間が不要です。
スタジオに行くとなると、身支度をしたり、着替える時間などを考慮して余裕を持って出発する必要があったりと、色々な手間がかかります。
こういったスタジオ通いの手間のせいで、ヨガを続けることが困難になってしまう人も少なくありません。
それらすべてを省くことができるオンラインヨガは、最も効率的にヨガを継続できる方法なんです。
早朝~夜遅くまでレッスンがある
個人的なsoeluの一番のお気に入りポイントが、早朝にヨガレッスンがあること!
朝5時台~レッスンがあるので、仕事に行く前にヨガをすることができます。
起きて、着替えて、寝ぐせだけ治したら準備完了!というオンラインヨガならではの気楽さだからこそ、そんな早朝のヨガが実現するんです。
もちろん、夜も遅くまでレッスンがあって、一番最後のレッスンは23時台スタートなので、仕事で遅くなった日も大丈夫!
このようにsoeluは「時間に融通がきく」という意味では最高のヨガサービスです。
Wi-fi環境さえあれば、場所を選ばない
オンラインヨガは場所を選ばないので、Wi-fi環境とレッスンを受講する端末さえあれば、旅先や実家に帰省した時などにもヨガをすることができます。
長期休暇で実家に帰省するときなども、ヨガを諦めなくて済みます!
くまりす
インストラクターと実際に会話もできる
soeluはインストラクターとの会話ができることも大きなポイントです。
インストラクターとの会話によって、自分の体調を伝えられたり、分からないことを質問することもできます。
インストラクター側も生徒の顔を見るので、何度も同じ先生のレッスンを受けているうちに顔なじみになって、よりレッスンが楽しくなるというメリットもあります。
自宅とはいえ、ほどよい緊張感で集中しやすい
自宅でのヨガの一番の問題点は、なかなか集中できないことではないでしょうか。
soeluなら、ライブレッスンで実際にインストラクターから見られた状態でヨガをするので、程よく緊張感があり集中することができます。
自宅ヨガでありながら、しっかりと集中して、自分だけのヨガの時間を過ごすことができるのは、本当に画期的なポイントです。
言葉のアジャストメントを受けられる
スタジオでヨガを受けたことがある人は、先生からポーズを直してもらう「アジャストメント」に価値を感じている人も多いと思います。
オンラインヨガだと実際に体を触ることができないので、その点が大丈夫なのか不安になりますよね。
実は、アジャストメント(正しいポーズに導くこと)の方法は、身体に触れるだけではなく「言葉で伝えること」も重要だとされています。
もちろん身体に触れてもらうことで、より分かりやすくポーズを理解できることもあるので、スタジオのヨガには叶わない部分は出てきてしまいますが、言葉のアジャストでも、かなりの部分をカバーできるんです。
soeluのレッスンをより効果的に受けるためにも、言葉のアジャストメントが上手なインストラクターを見つけましょう。
一方的に見るだけのヨガ動画よりも継続しやすい
インストラクターが自分を見てくれるライブレッスンは、ヨガ動画とは全く違い、継続しやすいという特徴があります。
ヨガ動画だと「いつでも見れる」「中断しても誰にも迷惑をかけない」という状況のため、なかなかやる気が湧かずヨガの継続が難しいんですよね。
soeluのライブレッスンなら、予約した時間に緊張感をもってスタートできるので、気持ちの切り替えもすんなりできます。
くまりす
オンラインヨガスタジオsoelu(ソエル)のデメリット
メリットだらけに思えるsoeluですが、デメリットもあります。
ポーズが分かりにくいときがある
スタジオのヨガと違って平面の画面で先生のポーズを確認するので、分かりにくいことがあります。
たとえば、こんなコブラのポーズ。足が開いているのか閉じているのかが見えづらいですよね。
スタジオのヨガなら、真横から見て分からなければ角度を変えて見ることで足の開き具合を確認できますが、オンラインヨガでは分かりません。
ただ、こういった基本ポーズは何度もやっているうちに分かってくるので、最初からすべて完璧にやろうとせず気楽に受講しましょう。
先生側もこちらの小さい動きは見えないことがある
先生側の画面では受講生全員の画像を一度に確認するため、当然ながら一人ひとりのポーズは小さく映ります。
つまり、先生にとっても、スタジオレッスンよりも生徒の動きが見にくくなるんです。
とはいえ、スタジオのレッスンでも大人数のクラスだと生徒一人ひとりを見れなくなるので、かえってsoeluの少人数制の方が安心!という見方もできます。
呼吸音までは聞いてもらえない
ヨガはポーズよりも呼吸を大事にするものですが、ライブレッスンではこちらの呼吸音を確認してもらうことができません。
呼吸ができていなくても、先生に気づいてもらうことはできないんです。
ライブレッスンでは、常に自分で呼吸の意識を持つようにすることが大切。
呼吸を促すのが上手な先生に出会うことも重要になってきますが、soelu のインストラクターはたくさんいるので相性が良い人を見つけましょう。
個人的に、呼吸の誘導が上手で好きな先生>>YUKIさんプロフィール&レビューはこちら
スマホ画面だと小さすぎて見づらい
もちろんiPhoneなどのスマートフォンでもライブレッスンを受けることはできますが、問題となるのが「画面の小ささ」。
画面が小さいと、先生のポーズを確認しようとするたびに画面に顔を近づけなければならず、動きを中断したりする必要も出てきます。
画面を見るたびに動きが中断することで集中が途切れてしまう!なんてことにもなりかねません。
i-Padやパソコンなど、大きめの画面で受講するのがおすすめです。
こんなスマホの再生をテレビに飛ばせる機械も便利★
部屋が散らかっていると場所に困る
オンラインヨガは、何も落ちていない床の広さが、ある程度必要です。
それに自分の部屋を映すことにもなるので、部屋全体が散らかっていると場所に困ってしまうんです。
とはいえ、気にしなければ良いだけの話なので、最低限パッと片づけたら後は割り切って受講してしまいましょう(笑)
オンラインヨガスタジオsoelu(ソエル)の評判
ツイッターの評判でも、soeluの便利さが伝わってきます。
今日のヨガを終了。
なるべく毎日したいですが都合で難しいことも(´∵`ก)
それでも6月から週2~3回は継続してやってます。
終わった後は爽快♡#ヨガ#オンラインヨガ#soeluhttps://t.co/PBKRqSbInb pic.twitter.com/NopUAs1eCM— 小白金 澪(こしろがね みお) (@CounsellingMio) October 19, 2019
自宅でLIVEレッスンできるヨガサービス
【soelu】を初体験🙋✨
途中4歳の邪魔が入ったが、最後までレッスンできた✌️体がほぐれた!
YouTube見て一人でヨガできるけど、先生のLIVE感があると楽しい🧡
子どもにはおかいつでも見ててもらって30分のレッスンならイケる!
レッスン通えない人に向き✌️ pic.twitter.com/ICI0yADleU
— みらい🍎 (@miraimikiki) November 19, 2019
まとめ【soelu(ソエル)を上手に利用して、快適ヨガ生活!】
soeluが登場してくれたおかげで、ヨガしたいのに忙しくてできない!料金が高くてできない!と嘆く必要はなくなりました。
わざわざスタジオに行かなくても、スキマ時間で自分磨きができるなんて最高すぎます。
soeluで日常にヨガを取り入れて、新しい自分になりましょう。
ヨガを継続したら、良い効果がたくさんありますよ★