ヨガブームでどんどんスタジオが増えていますが、そこで問題視されるのが「インストラクターの質」。
でも、ヨガ初心者だと、インストラクターの質はなかなか見抜けません。
見抜けないどころか、間違った情報を教えられても気づかず、正しいことと思いこんでしまう危険性もあるんです。
そんな問題を解消してくれるのが「zen place(旧ヨガプラス)」。
「zen place(旧ヨガプラス)」では、特定の資格保持者しかインストラクターになれないので、確実に知識を持った先生のレッスンを受けることができます。
良い先生に出会ってヨガを正しく学ぶことで、身体のメンテナンスだけではないヨガの奥深さを知ることもできます。
正しくヨガを学びたい。
安全にヨガを続けて、心も身体も変えていきたい。
と思うなら、zen placeを選びましょう。
この記事では
- zen place(旧ヨガプラス)の特徴
- zen place(旧ヨガプラス)の体験レッスン予約方法
についてまとめていきます。
目次
インストラクターの質が高い!zen place(旧ヨガプラス)の特徴
全米ヨガアライアンス認定講師しかいない
zen place(旧ヨガプラス)は、最も認知されているヨガ団体「全米ヨガアライアンス」の認定講師でなければ、インストラクターになることができません。
全米ヨガアライアンス認定資格を取得するには、身体の構造(解剖学)や指導理論、ヨガ哲学などの精神的な面まで、様々な知識を一定の時間以上学ぶ必要があります。
そのため、全米ヨガアライアンス認定講師であるということは、質の高いインストラクターであることを示す指標となるのです。
―FIRST SHIPホームページより引用―
ラクにすぐ取得できる資格ではないので、これをインストラクターの基準にしてしまうと、どんどん店舗を拡大しているスタジオでは、人手が足りなくなってしまう。
だから、zen place(旧ヨガプラス)のようなスタジオは貴重なんです。
インストラクター全員が全米ヨガアライアンスの認定講師であるヨガプラスなら、どのクラスも安心して入ることができるのです。
ホットヨガ・常温ヨガどちらもある
zen place(旧ヨガプラス)は、ホットヨガと常温ヨガが同じくらいの頻度で行われている数少ないスタジオ。
※店舗により頻度は異なるので、ご希望の店舗をご確認ください。
ホットヨガは高い発汗作用があり、冷えの改善にも効果的とされる一方、ポーズに制限があったり、ホット環境が体質的に合わないなどの問題もあります。
zen placeなら、ホットヨガと常温ヨガの両方を受けながら、その違いを楽しんだり、自分が好きなヨガのスタイルを見極めることができます。
ピラティスも受けられる
zen place(旧ヨガプラス)に入会すれば、ピラティスのスタジオでもレッスンを受けることができます。
※店舗によっては追加料金300円が必要な場合あり
ピラティスは、主にコア(お腹のインナーマッスル)を強化するエクササイズ。
ヨガと並行して行うことで、よりヨガのポーズを安定させて、ケガをしにくい体をつくることができます。
ヨガだけでは「鍛える」という要素が少ないので、それを補う形でピラティスを取り入れることが多いですね。
くまりす
よりヨガを深めていくための一つのツールとしても使うことができるのが、ピラティスなのです。
zen placeは、ピラティススタジオと併設の店舗が多いので、ピラティスを取り入れながら確実にヨガをレベルアップしていくことができます。
zen place(旧ヨガプラス)でインストラクターの質の高さを体験
zen place(旧ヨガプラス)の体験予約方法
zen placeではグループレッスン1回を1000円で随時体験レッスンを実施しています。
プライベートレッスンを受けたい場合は、体験は3回で15000円となります。
1000円のグループレッスンを体験する場合は、
この画面のstepに沿って希望のスタジオ、日時を選択します。
すると自動で、希望店舗の希望の期間のスケジュールに切り替わります。
体験可能なレッスンだけが表示されるので、この中で都合の良い時間や、気になるレッスンを選択します。
そして「予約する」をクリックして進むと、必要事項を入力する画面が出てきます。
- 名前
- 名前のふりがな
- 電話番号
- メールアドレス
- 何でヨガプラスを知ったかを選択
入力事項は、たったこれだけ!
最後に「メールを送信する」をクリックして、届いたメールを確認しておきましょう。
WEB予約がなんか不安、面倒、という人は電話でも受け付けしています。
体験予約の流れが書かれている部分の最初に電話番号が載っています。
色々と聞いてみたいことがある人は、電話で体験前から疑問を解決しておくこともおすすめです。
zen place(旧ヨガプラス)体験当日の持ちもの
- 動きやすい服装
- お水(ホットヨガの場合1L以上)
- フェイスタオル
- シャワー用バスタオル
- 変えの下着 ※必要に応じて
タオルレンタル(有料)もあります。お水も購入可能なので、荷物を減らしたい人は利用しましょう。
下着の変えですが、汗をかきそうなとき(ホットヨガでは特に)、パンツの変えがあると安心です。
zen place(旧ヨガプラス)体験当日の流れ
予約したレッスンの開始時間より20分前を目指していきましょう。
ゆっくりと着替えて設備を確認したりしたい!という人は、30分前に行っておくと確実です。
体験当日の入会がお得なので、事前に方針を決めておくと◎
当日入会をしなくても、あまり強く勧められることはありませんが、体験当日の入会だと入会金が0円になる(通常は10800円かかります)ので、入会するなら当日が断然お得なんです。
当日にお得情報を知ってしまって焦ったり迷ったりしないよう、
- 「レッスンが気持ちよかったら、とりあえず入会はしよう」
- 「他に気になるスタジオがあるし、よっぽど気に入らなかったら断ろう」
など、あらかじめあなたの方針を決めておくと良いでしょう。
まとめ【zen place(旧ヨガプラス)で本格的なヨガを体験】
zen place(旧ヨガプラス)は、質の高いレッスンを提供しているスタジオなので、質を求めるあなたも安心して通えます。
ヨガスタジオはたくさんありますが、中には知識の浅いインストラクターが間違った指導をしてしまっているスタジオが少なからず存在します。
ヨガの効果を正しく得るためにも、まずはヨガの本質を知った質の高いインストラクターのヨガを受けてみてください。
あなたに合うスタジオを見つける第一歩に、zen place、おすすめです!