自宅ヨガをしていると、
- ポーズを正しくできているか不安。
- どんなふうにポーズを組み合わせれば良いか分からない。
- 一人だと難しいポーズにチャレンジできない
などの疑問や悩みが出てきますよね。
自宅ヨガでも効果は期待できますが、やはりスタジオでのヨガレッスンには、自宅ヨガとは全く違うメリットがたくさんあります!
自宅ヨガがちょっとマンネリ化してきたら、スタジオで行うメリットを知り、ヨガスタジオに一度行ってみましょう。
くまりす
と、思ってしまった忙しいあなた!
特に小さい子供を育てていると自分の時間なんて持てませんよね。
お気持ちわかります。
わかりますが・・・!
もしヨガを続けていくなら、とりあえずこの記事を読んでください。
忙しいあなたにこそ、スタジオのメリットを知って上手く活用してほしいのです。
この記事では
- ヨガをスタジオで行うメリット
- ヨガを自宅で行うメリット
- スタジオ?自宅?忙しいママはどうする?
について書いていきます。
目次
ヨガをスタジオで行う7つのメリット
スタジオは、実は集中しやすい環境
実は、ヨガは一人でやるよりも数人が一緒に行う方が集中しやすいと言われています。
例えば体育館で生徒全員で黙とうを行うなら1分くらい平気で目を閉じていられますが、もし一人で黙とうをすることになったらきっとソワソワしますよね。
そのように、私たちは無意識のうちに「数人で同じことをする」ことに安心感を持っているのです。
また「スタジオ」という環境に入ってしまうことで、ヨガをする以外の自由が利かない状態をつくることができます。
自宅でのヨガは、他の家族が帰ってきて中断されたり、家の中を見渡しているうちに「あ、やっぱり先に明日の荷物の用意しとこうかな」など、気になることがたくさん出てきてしまうのです。
「一人ではない」
「ヨガ以外にできることがない」
環境に身を置くことで、より集中することができ、ヨガの効果を深く実感しやすくなるのです。
自分の状態を客観的に見てもらえる
スタジオで行う最大のメリットは、インストラクターに自分の状態を見たうえで指導してもらえること。
自宅で本やYoutubeなどの動画を見ながら行うヨガでは、あなたの状態を誰も見ていないため、「本当にこんな感じで合ってる?」という不安があっても解決することができません。
仮に危険な身体の使い方をしていることに気づかないまま続けてしまうと、ヨガの効果が得られないばかりか、関節を痛めるなどのケガに繋がってしまう恐れもあるのです。
スタジオで実際に、インストラクターにみてもらうことで、正しく安全に、かつ効果的にヨガができるようになります。
忘れがちなポイントを思い出させてくれる
ヨガのポーズは、ひとつひとつ意識すべきポイントがとても多いです。
そのため、基本である呼吸がふと止まってしまったり、不要なところに無駄に力を入れてしまうことがあります。
スタジオのレッスンではインストラクターがそのときの生徒の様子に合わせて、良いタイミングで足りない部分を教えてくれます。
自分一人での練習だと、無意識に呼吸が止まっていても誰も気づきませんよね。
くまりす
スタジオのレッスンでは、その都度、あなたがふと忘れてしまっていることを思い出させてもらうことで、より効果的にヨガができるのです。
実際に指導者がいることで、やる気に繋がりやすい
YouTubeなどの動画のような一方通行な媒体とは違い、生のレッスンでは、実際にあなたの身体を見て適切な指導をしてもらうことができます。
また、同じ先生のレッスンに何度も通うことで、先生もあなたの変化を見てくれたりもするので、やる気にも繋がっていきます。
くまりす
「ポーズ安定してきましたね~」など
声をかけて貰えたらモチベーションアップ!
呼吸のペースを管理しやすくなる
自宅でヨガをする時にやってしまいがちなのが「呼吸が早くなりすぎる」ことです。
誰もあなたを見ていないので、呼吸が早くなってしまっていることになかなか気づけません。
スタジオでのヨガでは、インストラクターの声かけや周りの人の呼吸のペースを聞きながら行うことにより、最後までしっかり深く呼吸を意識することができます。
「呼吸を深くする」ことは、ヨガを効果的に行うために最も重要と言われています。
- 深い呼吸で、ポーズは安定する
- 呼吸を深めるほど、ポーズも深められる
つまり、深い呼吸によって、ヨガの効果もしっかり感じられるようになります。
スタジオでのレッスンは、呼吸に意識が向きやすい環境のため、ヨガのレベルアップにも繋がりやすいのです。
くまりす
分からないことを先生に聞ける
ヨガをしていると、
- このポーズ、結局どこが伸びていれば正解なの?
- このポーズ、自分はちゃんと取れているのかな?
など、分からないことが出てきます。
そんなとき、ヨガスタジオならインストラクターに質問することも可能です。
時に感動するほどのヨガ体験ができる
やはりスタジオでのヨガは、自宅ヨガよりも圧倒的に集中できて、呼吸も深めやすいです。
インストラクターの質や相性にもよりますが、最高に集中できる環境でヨガすることができれば、時に感動するほどのヨガ体験をすることができます。
自宅で一人でヨガをしているだけでは、なかなかそのようなヨガの練習をするのは難しいです。
くまりす
スタジオでのヨガには、感動できるほど濃い時間を過ごせる可能性も秘めているんです。
スタジオで行うヨガのメリットを活かすコツ
アジャストには素直に反応する
「言葉」で伝えるアジャストと、力の方向や伸び方などを「身体を触って」教えてくれるアジャストがあります。
アジャストに対して、素直に反応してみましょう。
それは、素直に反応できる人の方が、ポーズのコツも掴みやすいため。
間違っているところを指摘されても頑なに変えない人より、言われたことを色々試してみる人の方が圧倒的にポーズの習得が早いのです。
また、インストラクターからしても素直に反応してくれる相手にはアジャストしやすいので、気にかけて貰いやすくなるというメリットもあります。
インストラクターの指導に素直に反応することを心がけることで、よりスタジオでのヨガが意味あるものになります。
ヨガを自宅で行うメリット
ここまでスタジオでヨガを行うメリットについて書いてきましたが、やっぱり自宅で行う方が気軽には始められます。
そんな自宅ヨガのメリットをまとめました。
いちいち通わなくてよい
毎回スタジオに通うのは色々と面倒ですが、自宅なら面倒な準備なしですぐにパッと始められます。
スタジオのヨガの場合、予約をしても直前になって「なんか面倒くさくなってきたな~」となったら、キャンセルの手間もかかり、キャンセル料がかかってしまうことも。
その点、自宅ヨガの場合はいちいち通う手間を省くことができます。
ちょっとしたスキマ時間にヨガできる
自宅ヨガの良いところは、ふと気が向いたタイミングでヨガをすることができるところ。
外出の準備も、移動も必要ありません。
くまりす
自宅ヨガは、忙しくてなかなか時間が空けられないあなたでも、スキマ時間に実践することができます。
お金がかからない
ヨガスタジオへ通うのにはお金がかかります。
その点、自宅ヨガはスタジオに通うより圧倒的に安いコストで始めることができます。
今は無料で見られる動画にも、クオリティが高いものもたくさんあります。
続けられるか不安なあなたには、お金をかけずに始められるというのは最大のメリットですよね。
好きなポーズを選択できる
スタジオのヨガは、インストラクターの指示でポーズを取りますが、自宅ヨガだと自分の好きなポーズだけをすることができます。
初心者のうちは、ポーズの組み合わせを完全な自己流で決めることは辞めましょう。
書籍や動画を活用して、負担のないようにしてくださいね!
ヨガスタジオ?自宅で?忙しいママはどうする??
スタジオのメリットを理解しても、小さい子供を育てていると、頻繁にスタジオ通いするのが難しいことがありますよね。
そんなあなたにオススメの方法があります。それは・・・
これは、
- ある程度スタジオでのヨガを経験してヨガの基本がわかってから、自宅ヨガに切り替える
- スタジオに通う頻度を少なめにして、週1度くらいの頻度で自宅でも行う
このように、自宅とスタジオを併用してヨガをしていくことで、より正しく効果的に安全に、かつ経済的に効率よくヨガを続けていくことが可能です。
自宅とスタジオを併用する具体例【ホットヨガスタジオLAVAの場合】
具体的にどのような方法でスタジオに通うことになるか、ホットヨガ最大手「ホットヨガスタジオLAVA」を例に見ていきましょう。
①しばらくスタジオに通い、ヨガの基本がわかってから自宅ヨガに切り替える
その後スタジオに通うのを辞めて、
自宅ヨガに切り替える
これをLAVAで行う場合
- 体験レッスン後、マンスリー会員として入会
- 解約できない最初の3ヶ月以上はマンスリー会員を続ける
- 解約可能になってから(LAVAの場合3ヶ月後)、マンスリー会員を解約
- その後は1回券(当日券)でたまに通う
※※継続条件は、入会時のキャンペーン内容により異なるので注意※※
LAVAでは、体験レッスン当日に入会+マンスリー会員登録をすれば、入会金5000円とマンスリー登録料5000円(計10,000円)が無料になります。
マンスリー会員には、フルタイム(1日1レッスン毎日通い放題)や月4回会員などの種類があります。
その後、3ヶ月(継続条件の期間)が過ぎて解約が可能になったら、マンスリーを解約して自宅ヨガに切り替えればOK。
LAVAのような大手スタジオは、月会員になればお得にスタートできるキャンペーンが多いので、このように最初数ヶ月だけスタジオに通った後で、自宅ヨガに切り替えたい人にはおすすめです。
※キャンペーン内容により、〇ヶ月以上継続が条件!などがあるので注意。
LAVAは一度入会したら、マンスリー解約後も1回券(3,100円~3,500円)での利用は可能なため、自宅ヨガに切り替えた後で1回券で利用することもできます。
別のヨガスタジオで入会金不要なところもあるので、そこでドロップイン(1回ずつレッスンを受けること)で利用するのも良いかもしれません。
② スタジオに通う頻度を少なくしながら、自宅でも継続的にヨガを行う
これをLAVAで行う場合、
- 体験レッスンを受ける
- マンスリー契約しないので、入会金5000円支払って入会のみする
- 1回券で、たまに通う
このようになります。
入会のみの場合は、当日入会特典は特にないので、体験レッスン後はそのまま入会などせず帰宅して、次レッスンを受けたくなった時に入会すればOK。
LAVAのような大手スタジオでは「体験当日にマンスリー会員になることで入会金がかからない」というシステムのところが多いので、最初から1回券で通いたい場合、ちょっと損した気分になります。
くまりす
そのため、最初から月会員になる気がない場合は、入会金不要のスタジオを探すのが良いでしょう。
まとめ【スタジオでヨガに慣れれば自宅ヨガも可能!でもやっぱりスタジオのヨガは魅力的!】
いかがでしたか?
自宅でヨガしてるけど、ちゃんとできてるか一度見て欲しい自宅とスタジオのヨガを併用する方法を試してみてはいかがでしょうか?
ヨガの効果を得るには、何より継続が大切です。
ヨガを続けていくためにも、上手にスタジオと自宅でのヨガを活用して、自分のペースをみつけてみてくださいね!
くまりす